お墓のことならお気軽にご連絡ください

お墓を知る

墓じまいとは?処分の費用 手続き手順など

墓じまいとは、今まで守ってきたお墓を処分して墓地を更地状態に戻し、墓地管理者に墓所を返還する作業や手続きのことをいいます。お墓を守る方がおられなくなり、仕方なくほったらかしの無縁墓になってしまうお墓もございます。ここでは墓じまいとは、処分の費用や手続きなどをご説明していきます。

墓じまいをこれからと考えた時

ご親族で墓じまいできなかった場合は無縁墓になり、墓地管理者がお墓と遺骨の処分を行います。遺骨は供養するため合祀のお墓に納められます。そうならないように、できれば、ご親族の手でご先祖のお墓や遺骨の処分をしていただきたいと思います。墓じまいをする時は遺骨を移す所を決めないといけません。お墓を撤去処分すると同時に遺骨を取り出すか、事前に遺骨だけ取り出しておくことになります。お墓の撤去時に骨壺もしくはさらしに包んで取り出しましょう。そして、事前にどこに納めて供養するか決めておきましょう。

遺骨はこれから他に写して供養していただく必要があります。昔から供養してくれていた親族がいなくなる場合は永代供養に納めましょう。永代供養とはお寺などが供養をしてくれて、維持費などもかからない方法です。永代供養や墓じまいの費用や内容などを手順をよく理解し、後悔のないように納得のいく方法でしていただきたいと思います。

墓じまい(撤去)が増えてきている理由

墓じまいは2000年あたりから無縁墓がなぜ増えてきた為でしょう。一番の理由は少子化問題です。承継される方がいなくなるとお墓と遺骨の処分はしないといけなくなります。高齢により車を運転できなくなったり、バスや電車でのお墓参りも体力的にしんどくなります。遠くにある墓地や、急な坂道や階段があるお墓も高齢による問題でいけなくなるからです。子供たちが遠くに住むようになるとお墓も維持が難しくなります。お墓はライフスタイルの一部になっています。ご家族のライフスタイルが変化していくと、お墓の在り方や価値観も変化してきます。

無縁墓になってしまったら

よくあるのが親戚のお墓で自分に責任がない場合ですが費用もかかる為。お墓をそのままにする方がおられます。そうなった場合は後どうなるのでしょうか、墓じまいをせず遺骨はそのままではどうなってしまうのでしょうか。墓石を建てる墓地にある墓所は契約したら墓地管理者に墓所の使用料と年間管理費をお支払いします。管理費は墓地により支払い方はさまざまですが年間払いの所が多いのですが、管理料の未払いが数年続くと墓地管理者は墓所の所有者に通知をしますがご連絡がない場合は無縁墓として強制的に処分されます。

お墓の承継者がいなくなると

お墓の承継する方がおられない状況になると無縁墓として扱われ墓地管理者の方で強制的に墓石は撤去処分されます。それでは遺骨はどうなるのでしょうか。ほとんどが墓地管理者により永代供養として合祀のお墓に納められます。これは他人の遺骨と一緒に納まるお墓です。大阪市では「一心寺」宝塚市では「中山寺」などが昔から有名です。気を付けたいのは合祀のお墓に納めると、遺骨の返却は出来ない事です。お墓を承継される方がいない状況になる前に、遺骨をどうしたらいいのか、次の移すお墓を探すとか、事前に手続きを済ませるにはとか、墓じまい、のことお気軽にをご相談いただければと思います。

墓じまいの前に供養の仕方を決める

それでは、墓じまい後はどのように遺骨を供養するのでしょうか。供養の方法はいくつかあります。

永代供養の合祀墓・納骨堂・他供養など

永代供養の合祀墓でご納骨

一つのお墓に他人の遺骨と一緒に納骨されます。古くからある無縁仏さんのための永代供養のお墓です。納骨後の費用もかからず、お寺によりますが供養を厚くしたいときは別途御布施が必要ですが拝んでいただけます。

永代供養の夫婦墓や家族墓でご納骨

墓石を建てて今まではご家族が守りながら供養をするお墓が一般的ですが、永代供養付きのお墓として建てる方法も最近はあります。お墓を守られる方が次はいないけどお墓を建てたい方にはいい方法の供養のしかたです。夫婦墓としても家族墓として使用します。墓地ごとの規定によりますが数十年使用後は墓石を撤去し合祀墓にあらためてご納骨するのが一般的です。

納骨堂

ロッカー式のお墓になります。個人墓と家族墓などあります。したがって永代供養でされている所と従来のお墓形式もあります。とりわけ納骨堂は寺院が経営しているところがほとんどです。たとえば場所によりさまざまですが永代供養タイプですと維持管理費はかかりませんが、しかしお墓形式は年間管理費などが発生いたします。よって永代供養の有無など確認する必要があります。最近では最後に納骨された人が13回忌など期限を決めて、後に合祀に納め直しお墓を閉める方法も多くできています。

樹木葬

遺骨を木の周りに納める方法もしくは納骨した場所の上に樹木を植えます。ですから樹木葬は基本的に永代供養のお墓です。しかし個人墓か夫婦墓がほとんどですが最近は家族墓形式もあります。その後一般的には石板などに名前を刻み、その下に遺骨を納めます。墓石型の家族墓タイプもあります。

海葬散骨

海に遺骨をばらまきます。船で沖まででて粉状にした遺骨を船の上からばらまきます。それで終わりますので、もちろん維持費はかかりません。

手元供養

永代供養にはなりませんが、遺骨を自宅で供養する方法です。よって寺院などが提案しています。しかし一時的な供養のしかたでされる方もおられます。いつかは遺骨の処理方法を決めないといけないので、その後には合祀となります。手元供養の後に納めるところを探してく必要があります。

墓じまいの手順

墓じまいの手順や手続きをご説明させていただきます。

納骨先の証明書が必要

次の遺骨を納める先の管理者から書類をいただきます。(不必要な場合もあります)
・永代使用許可証(墓地を購入した場合)
・受け入れ証明書(墓地もしくは納骨堂などを購入した場合)

埋葬している証明をする

現在のお墓に埋葬されていることを墓地管理者に証明していただきます。管理者により異なりますが、墓地管理者の改葬許可申請書などに記入捺印で証明していただくか、埋葬証明書を発行してもらいます。

改葬許可申請書の提出

遺骨の証明書にあたるため、お墓に納める際には管理者に提出する必要があります。次に納骨する管理者によりますが永代供養の合祀墓などはいらない場合もございます。海に撒く散骨や自宅でおこなう手元供養などはもちろん必要ありません。事前に確認する必要があります。

・改葬許可申請書の提出
・受入証明書又は永代使用許可証(不要な場合もあります)
・埋葬証明書(自治体により不要な場合もあります)

必要な書類や持ち物を確認し、墓地のある自治体に提出し、手続きをおこなっていただきます。郵送でもできるところもありますのでご確認ください。

お墓から遺骨を取りだす時は

遺骨を取りだす前に、お寺さんに拝んでいただき遺骨を取り出します。お寺さんも紹介していますのでご相談ください。

納骨法要で遺骨を納める

改葬します。次の墓地管理者に改葬許可証を提出し、ご納骨をします。事前手続きか当日でいいのか確認が必要です。

墓じまいの費用

墓じまいかかる費用についてのご説明。それではどのような費用が墓じまいに必要なのでしょうか。

改装許可証申請や他の手続き費用

改装許可証の申請の手数料などは数千円までかかこともあります。

お寺さんのお布施

一般的な範囲は1万~5万円です。他にお車代などを包みます。

お寺の離壇料

相場は基本的にありません。しかしお寺から催促がなかった場合でも檀家になり先祖代々からお寺さんにお世話になった御礼の気持ちなどはお渡ししてください。離檀料はお寺からの金額指定がある場合もございます。しかし金額は地域やお寺により異なります。たとえば数万~数十万円だと思われます。

墓じまい 墓石撤去工事の費用

お墓の状況にもよりますが目安としては1㎡あたり15万円程度からです。墓石の大きさ、巻石の高さ、基礎セメント鉄筋除去などの状態などにより、要するに重量や作業量により費用は異なってきます。

次の納骨にかかる費用

次に納める改葬先により異なります。確かに永代供養の合祀などは費用を抑えめでそれほどもかかりません。たとえば寺院がされている永代供養ですと5万円程度からが多いと思われます。これとは別にお布施が必要な場合もございます。つまりお寺さんや霊園なので申込前の確認とか改葬の仕方、納まるお墓の形態によりますので墓地管理者に確認が必要となります。よって骨壺のままでいいのか、さらし袋の方がいいのかも確認がいります。

墓じまい 注意するポイント

墓じまいの時、初めてのことだらけだと思いますのでここでは注意するポイントをご説明いたします。

人数分(遺骨)の改葬許可証が必要です

先祖が数人納まっていた場合は人数分の遺骨の改葬許可証が必要となります。しかしすべての方の証明がとれなく、古い方など証明が取れないときもあります。同様に次に納める際には遺骨の数だけ改葬許可証が必要です。ですがどうしても証明が取れないときもあります。したがって墓地管理者と自治体にご相談ください。

土葬で納められていた遺骨は

土葬を掘り返してだした遺骨は火葬しなおす必要があります。しかし、基本的には土葬された遺骨は取りださずに、そこの土を少し持ってかえり、遺骨の代わりに納めます。

墓じまいは家族・親戚間で決めておく

お墓と遺骨の処分の仕方は、個人ごとに先祖にたいする思いがちがいます。したがってよく話しあって決める必要があります。その後にトラブルにならないようにいたしましょう。

墓じまい まとめ

墓じまいの注意するところを説明してきました。墓じまいするときはお墓の撤去た手続き遺骨のことなどいろいろと不安があると思います。よって承継の事、供養の仕方、管理の事など悩むことばかりです。ご家族がいる場合は相談するところから始まりますが、わからないことがありましたら当社にご相談いただきお力になれることも多々あるかと思います。最後にご家族でお話合いを進めていただくのにあたりご協力させていただます。

関連記事

お電話からのご相談・ご依頼

WEBからのご相談・ご依頼

お墓に関する事なら☎06-4308-5886

  • お墓の建立 ご要望にあった墓石を建てます。デザインと良質な石をご提供。墓地にあわせたお墓をご提案しています
  • 文字の彫刻 故人様の名前や戒名等を彫刻いたします。現在のお墓を確認させていただいた後、原稿を作成・確認
  • 墓じまい お墓を撤去して更地状態に戻します。残土残石は責任をもって処分。法要からお骨上げまでお任せください
  • お墓の移転 お墓とお骨を現在の墓地から他へ移設する場合。手続き等も必要であればお手伝いしています
  • 納骨法要作業 お骨をお墓に納める作業の手伝いをいたします。仏具の用意や骨壺の処分、お寺の紹介なども
  • お墓のクリーニング 長年のあいだ使用していると黒い水垢がつきます。専用の洗浄剤で除去し輝きが戻ります
TOP