お墓のことならお気軽にご連絡ください

お墓を知る

戒名はお墓に彫らないくていいのか?

ご親族が亡くなられるとお墓に故人様の戒名・法名や生前のお名前を彫ります。なぜか彫刻されない方もおられます。なぜ彫らないのかや名前をいれる意義を説明しています。

お墓に名前を刻む

ほとんどのお墓にはご親族が亡くなられた後、ご納骨をいたします。納骨前に墓石もしくは霊標板に故人の名前や亡くなられた年月日と年齢を刻みます。周辺のお墓をみればわかるのですが、どうしても彫られない方もおられます。

一番多い理由ですが、それは知らなかったからです。それと最近ではお寺さんや周りから聞かされて名前をいれないといけないことを知ります。しかし、昔は周りもあまり言わないですし、お寺さんも率先して文字彫刻をいう事はあまりありません。その為に古いお墓をお持ちの方の場合は文字彫刻をしていないお墓も多少あります。

最近は彫ることを周りからも言われるので彫刻しないといけないと思います。いままでのご親族の数人分も彫刻することにもなります。すると費用もかさみむこともあります。石碑に彫刻するスペースが無くなると霊標板を設置して名前を刻みます。

なぜ、そこまでするのかは単純なことですが名前を刻まないと誰を供養しているかわからないからです。仏教徒の場合は戒名などをいただきます。そもそも、この戒名をいただくことも当たり前と思っていることに問題があります。生前の名前ですね俗名ではダメなのか?ここから考えないといけないのです。

戒名・法名は必要なのか?

これはお寺さんの領域になります。わからないのは当然なのですが、簡単にいいますと軽く考えすぎです。あちらに行くのに戒名が必要な事もあります。しかしなくても構いません。それにお墓は供養の仕方大切です。よってご先祖をほったらかしにしているのは過去、現在、未来とつながっていく命を大切に思っていないことが主に考えられます。

まとめ

供養するには名前を刻んでください。故人の名前を彫るか彫らないかは最終的にはご親族内の問題となります。また昔は個人墓なので一人一人の名前や戒名が彫ってありました。しかし現在は家族墓になりました。名前が入っているのは建立者の名前だけです。よって亡くなられると戒名が無い場合でも生前の名前や没年齢等は刻まないといけません。できれば納骨前に文字を刻む作業は完了しておくようにいたしましょう。

関連記事

お電話からのご相談・ご依頼

WEBからのご相談・ご依頼

お墓に関する事なら☎06-4308-5886

  • お墓の建立 ご要望にあった墓石を建てます。デザインと良質な石をご提供。墓地にあわせたお墓をご提案しています
  • 文字の彫刻 故人様の名前や戒名等を彫刻いたします。現在のお墓を確認させていただいた後、原稿を作成・確認
  • 墓じまい お墓を撤去して更地状態に戻します。残土残石は責任をもって処分。法要からお骨上げまでお任せください
  • お墓の移転 お墓とお骨を現在の墓地から他へ移設する場合。手続き等も必要であればお手伝いしています
  • 納骨法要作業 お骨をお墓に納める作業の手伝いをいたします。仏具の用意や骨壺の処分、お寺の紹介なども
  • お墓のクリーニング 長年のあいだ使用していると黒い水垢がつきます。専用の洗浄剤で除去し輝きが戻ります
TOP