お墓はいらない?お墓は必要なものなのでしょうか。お墓の存在価値はどういったところあるのでしょうか。先祖がここに眠り感謝と思いを伝えたり、遺骨が納まっているところなど、それぞれ思いは違うと思います。昔はお墓が欲しくても買えない方が多かったですが、最近はお墓の選択肢が増えたことにより、お墓を持たずに供養したいと考える人も増えてきています。お墓があるメリットやデメリットはあります。供養の仕方などで異なってきます。ここではお墓ごとのメリット、デメリットなどを説明しています。
墓石を建てるデメリット
墓石をつくらないと考える人が増えています。墓石がいらないと考える人が増えた理由は建てたことによりデメリットを考え墓石を建てることにネガティブになってしまう理由があるからです。跡取りがいない為、お墓の維持が今後できない方、遠方にあるためお参りに行く回数が減り雑草などの処理ができず荒れがちになる、車や送迎バスがあっても行きにくくなった。
費用がかかる理由もあります。墓地の使用料や墓石工事代、管理費やお寺に渡すお布施などがかかることを考えると、これからの家族の葬儀代や生活を考えると簡単に出せる金額ではありません。子供がたくさんいれば分担してもらいるかもしれませんが、さまざまな事が問題になります。
お墓を守ってくれる人がいない
お墓も守ってくれる子供がいない場合は墓石を積極的に建てることも考えられません。少ないですが親族のなかで見てくれる方もおられるようですが、昨今は難しい状況です。最近では早いうちから墓石の処分をし遺骨を永代供養で供養される傾向にあります。遠くのお墓はお墓参り回数が減る車で数時間かかるような霊園にお墓があると、一日がかりのお墓参りになってしまい、お墓まいりに行く回数も減ってしまいます。運転できるうちはいいですが、年齢とともに運転できなくなると行けなくなってしまいますが、その前にお墓を近くの墓地に移すことをされる方もおられます。
墓石のかかる費用
お墓は墓地使用料と墓石工事代や管理費などの費用がかかり、まとまったお金が必要となります。永代供養墓などの合祀で納骨だと数万円で済ます人をおられます。
墓石を建てるメリット
現在でも先祖を供養したい方は、お墓を建てたいとまず考えます。しかし、デメリットが優先すると、どうしても建てる方向にはいきません。なぜ、今でも墓石を建てたい方が多いのかご説明していきます。
遺骨を納め、魂が居る場所が明確
遺骨を入れたお墓には、いつもここにくれば通じ合えると思うことができます。お墓参りをして思い出してあげるのも供養です。生きている時は同じ家に住んでいます、無くなるとお墓という家に移られます。ご縁があって一緒に生きた家族と亡くなった後も、お墓という家にまた一緒にいられる、いつまでも家族の繋がりが感じれる聖地なのです。先祖はいつでも見守っています。それを感じ取れるのがお墓です。それ故にお墓を建てる方がまだまだ多い理由です。
遺骨を土に還す
墓石の下には納骨棺があり、その下部は土になっていてそこに遺骨を納めます。関西では土に還すのが基本的な考えです。しかし地域や宗教により骨壺のまま納骨もいたします。お墓を生前に建てられた人は、このお墓に入ってご遺族がお墓参りに会いに来てくれるという想いで建てられます。お墓を建てるということは故人もご遺族も安心して生活するためのものでもあるのです。
まとめ
お墓を建てます。遺骨を納め、名前を刻み、ご供養いたします。お墓は供養が第一です。 先祖との魂のふれあいの場であり、心の故郷、生きている証しを感じる所であります。さだかには見えませんが断つことのできない心の絆の象徴であります。今日あることは先祖のおかげと感謝の心を子孫に伝えていく、やすらぎの場でもあります。報恩感謝の気持ちで建立すれば吉相凶相は無く、良いお墓を建てることができます。お墓のことならお気軽にご相談ください。