お墓の引っ越しするときは、工事の手順や手続きなどわからないこと多いと思います。移転や撤去を行う場合、遺骨を移す事とお墓を撤去処分して更地にし、霊園管理者に返還する手続きや作業があります。先祖の遺骨を供養できるご子息がいない状態のため、永代供養にお願いする方が増えています。それではお墓の引っ越しを考えた時に何から始めればいいのか、どんな費用が必要なのかご説明していきます。
お墓の引っ越しにかかる費用は?
お墓の引っ越しにはいくら必要なのか、移転・撤去工事などの手続きやお寺さんに依頼する閉眼法要のお布施、檀家寺の場合は離檀料などが必要な場合があります。次に移す新しいお墓もしくは納骨堂や永代供養墓のご準備など、手続き内容、工事内容や費用などをここでご説明いたします。また、引っ越しの費用負担を抑える方法や、移転費用が払えない場合の対処方法についてもご紹介しています。
移転・撤去の費用内容
引っ越し(撤去・移転)の工事費用の内容を作業別に分けて確認していきましょう。工事別に一般的な例で確認していきましょう。
墓石・巻石などの撤去費用
墓地を更地に戻して返還する費用です。墓石巻石等の撤去及び残石残土処分などの費用にあたります。墓地の大きさによりますが1聖地15万円程度からを目安にいたしましょう。現状のお墓状態より撤去費用は異なってくることがあります。墓地の場所により異なることもございます。
お布施の目安
お墓の移転をする前に閉眼法要(魂抜き)をして遺骨を取り出していただきます。別名抜魂法要とも言います。長年拝んでいたお墓を処分もしくは移動差す時に先祖にお伝えする大切な法要です。その際お布施をお渡しいたします。お寺とのいままでのお付き合いの中で金額をおきまいただきます。
離檀料は発生するのか?寺院墓地の場合
寺院墓地で檀家としてお付き合いがあった場合に、お墓を移転してお寺とのお付き合いが途絶えてしまうときに離檀料が発生することがあります。今までご先祖から長い間お世話になり、お世話になったことに対して支払うのが離檀料です。決まりはなく、お寺によりさまざまですが、お気持ち程度から数百万というところもあります。
新規墓地の取得費用
新しいお墓の準備が必要になります。前のお墓から取り出したご遺骨を納めるため、あらたに取得する墓地の費用、墓石工事などの費用。遺骨をうつすには、お墓を建てる場合と永代供養や納骨堂、樹木葬にするのかで費用は異なってきます。永代供養も条件がさまざまですので確認が必要です。
墓地返還・改葬の手続き
お墓の移転・撤去の手続きは、墓地の返還や遺骨の証明書が必要となり改葬許可証などの手続きをいたします。墓地管理者や地方自治体などで事前に必要な書類や方法を確認しする必要があります。下記をご確認ください。
改葬許可証(改葬証明書)
遺骨の証明書を発行していただく必要があります。お墓の移転先に遺骨を納める時に必要となるのが改葬証明書になります。遺骨を納めている墓地管理者や自治体などに記入などしていただく必要があるため。墓地がある地方自治体などで書類などを発行していただきます
永代使用証書もしくは墓地使用許可証
新しく墓地を契約すると永代使用許可証(別名有り)を発行してくれます。遺骨をどこに移すのかの証明が必要となりますので、新規墓地もしくは納骨堂を契約した証明ができるものが必要となります。永代供養などの場合は証明書がなく済む場合があります墓地管理者により手数料などが発生することがあります。確認しておきましょう。遺骨を次に納める場合に改装許可証が遺骨の人数分が必要になります。自治体により発行に数時間から数日かかるところと様々なので余裕をもった手続きが必要です。
引っ越し(移転・撤去)工事の手順
工事するのに一般的にどのような手順でしたらいいのでしょうか?引っ越しの手順と工事の内容をご説明していきます。
新しいお墓を決めてから
お墓と遺骨を移すお墓を決めてから、次の工程に移りましょう。手続きの際にもスムーズに進めていけます。お墓の種類は下記となります。
- 墓地を契約して、墓石を建立後に納骨
- 永代供養(家族用)数人ご利用できるお墓にする
- 永代供養(合祀)他の人と一緒に納まるお墓にする
- 納骨堂(個人・家族・合祀)に納める ◎樹木葬に納める
- 海に散骨する
供養のしかたは様々です、どれがご家族にとっていい供養の仕方は、お墓の種類により決めていただきたいと思います、お考えいただき後悔のない方法でご納得のうえご契約ください。
墓地の返還手続き
墓地を返還するのに墓地管理者に連絡します。寺院墓地で檀家の場合は、事前に連絡を取って面談時間の約束などもしましょう。手続きなどに必要なものや費用なども確認するようにしましょう。
自治体で必要書類をもらう
事前に役所で書類をいただきましょう。改葬許可証の書類などは遺骨を移すのに必要です。役所により手続きにかかる時間や日数がことなります。申請書ももらいに行く日と墓地管理者に記入していただいて別日に手続きが必要など、数日必要になることもあります。
閉眼法要(抜魂法要)
お墓を動かす場合や遺骨を取り出す前までに、お寺にお願いいたします。
遺骨を移す際に
ご遺骨を移すとき、取り出した遺骨を骨壺もしくはさらし袋においれいたします。次のお墓に納めるのにどちらがいいかも確認しときましょう。
お墓を更地状態にする
更地に戻す場合、墓石巻石などの撤去作業及び残石処分を適切に行い墓地管理者に返還する必要があります。墓地により指定業者などがあり当社で工事が入れないようなところもございます。事前にご確認ください。
新しいお墓に納骨する
お墓に納骨します。事前にご家族とお寺と納骨日を決めて納骨法要を行います。供物や供花、お布施などの用意をしておきましょう。
追加料金が発生することがあるのか
追加料金などが発生することもあります。事前見積りのご相談時にお話しさせていただきますが、お墓の場所が人で手間のかかる山奥とか重機が使用できないところなどがあります。移転の場合は墓石を移設するのに運搬費やあらたに据付費用などが必要となります。
お墓の処分費用
処分費用は、およそ1㎡あたり15万円程度からです。墓石や巻石等の大きさにより異なることがあります。撤去費用にお寺のお布施などがプラスされます。離檀料が発生する場合もございます。新しくお墓をされる場合は墓地契約費用と墓石等の工事代が必要となります。永代供養の場合は供養料が必要になります。
工事費用をおさえるには?
引っ越しにかかる費用を抑えるために必要なことがあります。さまざま費用を抑えるにはどうしたらいいのかご説明していきます。
撤去・処分費を抑える
お墓を引っ越しするにあたり、撤去処分する部材もあります。墓地を更地状態に戻すに、巻石などを残していい場合もございますし撤去処分することもあります。墓地管理者に確認する必要があります。もし巻石を残していい場合は撤去費用を抑えることができます。当初の撤去費用よりも安い金額で工事をすることが可能になります。
永代供養や海散骨などをえらぶ
費用を抑える方法として永代供養が多く選択されます。特に合祀墓の費用は1万円台からあります。永代供養は樹木葬や納骨堂、合祀以外にも家族で使用できる永代供養墓もあります。子孫でお墓をお守りできない方がされています。場所や条件などは様々ですが、希望にあった供養の仕方があればいいと思います。ご家族でご相談いただき選んでいただきたいと思います。特に、合祀の場合は家族とはちがう他人の遺骨と一緒に納まるため敬遠されるかたもおられます。
海に散骨というのもございますが、ご家族の中で、亡くなられても手を合して供養したいとお考えの方もおられるということもあり、まだまだ少ないケースです。海の散骨などは故人の希望でされるかたが多いですがご家族の考えが違う場合もあり、身近に供養したい方が多い為です。費用は抑えることはできますが、どの方法が自分たちの供養に合っているのかをあらためてお考えいただき決めていただきたいと思います。
移転・撤去費用がない場合は?
必要な費用がご準備できない場合、お墓の移転や遺骨を移すことができません。お墓のローンもございますが、ほとんどの方は少なくても費用内でおさえてされています。無理せずされることをおすすめいたします。
まとめ
お墓の引っ越しは遺骨の移転先や、お墓の引っ越し先を決めなければなりません。あらたに取得する墓地の使用料や墓石の移転の工事費及び巻石等の撤去費や閉眼法要、納骨法要などのお金が必要となります。まとまったお金を用意するのに時間がかかることもあると思います。まずは、お見積りをしていただき、必要なご予算を算出してください。ご予算内で選択していただきたいと思います。大切なお墓の処分と遺骨のことですのでいい方法でお決めいただきたいと思います。