お墓のことならお気軽にご連絡ください

お墓を知る

小さい骨壺はお墓に納骨するのか?

人が亡くなられるとご家族とともに斎場に向かいます。そこで遺骨となります。そこでは骨壺は二つ用意されてかえってきます。大きい骨壺と小さい骨壺になります。なぜ二つに分けられているのでしょうか?これらを説明していきます。

小さい骨壺の納骨の仕方

地域により骨壺の大きさが違います。また選べることもあります。関西地域では骨壺を二つに分けられます。大きい骨壺は6寸程度の大きさです。小さい骨壺は喉仏がはいる大きさのものを使用します。それでは二つ渡されて、納骨の時にどうしたらいいのかお困りの方がでてきます。一緒にお墓にいれていいのか?どうしたらいいのかと思ってしまうのです。お墓には大きい骨壺を納骨します。それでは小さい骨壺はどうしたらいいのでしょうか?

2通りございます。一つは大きい骨壺と一緒にさらし袋にまとめてお墓に納骨いたします。もう一つの方法は他のお墓に納める方法です。それでは他のお墓ですが、これは例えば、お寺さんにある永代供養のお墓などに納めたりすることになります。昔から多いのはご自身の檀家寺のご本山に別に供養してもらうために納めることがあります。更に手厚く供養したいという考え方です。しかし、最近はほとんどの人がご一緒に納骨いたします。遺骨を二つに分けてかえってくるのは地域により異なります。

ご親族が亡くなられとやはり寂しいですね。その為、小さい骨壺をお仏壇にしばらく置いとかれる方もおられます。特にパートナーが亡くなると、やはり寂しいので自分が亡くなった時に一緒に入れてほしいと言われるかたもおられます。

小さい骨壺

まとめ

骨壺は体の一部をお入れした物にすぎません。寂しさのあまりしばらく家に置いておきたいと思ってしまいますが、すでにお墓が有る方は土に還してあげるために良いタイミングで納骨してあげてください。故人様(先祖)にとりましても遺骨を見て泣かれているよりは、毎日元気に過ごしてほしいと思われるのではないでしょうか。納骨を済ませて元気な姿でお墓参りをしてあげることが一番のご供養となります。なるべく早めのご納骨をおすすめいたします。

関連記事

お電話からのご相談・ご依頼

WEBからのご相談・ご依頼

お墓に関する事なら☎06-4308-5886

  • お墓の建立 ご要望にあった墓石を建てます。デザインと良質な石をご提供。墓地にあわせたお墓をご提案しています
  • 文字の彫刻 故人様の名前や戒名等を彫刻いたします。現在のお墓を確認させていただいた後、原稿を作成・確認
  • 墓じまい お墓を撤去して更地状態に戻します。残土残石は責任をもって処分。法要からお骨上げまでお任せください
  • お墓の移転 お墓とお骨を現在の墓地から他へ移設する場合。手続き等も必要であればお手伝いしています
  • 納骨法要作業 お骨をお墓に納める作業の手伝いをいたします。仏具の用意や骨壺の処分、お寺の紹介なども
  • お墓のクリーニング 長年のあいだ使用していると黒い水垢がつきます。専用の洗浄剤で除去し輝きが戻ります
TOP